遅ればせながら、やっとアップ出来ます。
少しでも参考になればいいかな。
火曜日の診察の時に主治医に
「土曜のセミナーで先生も話されるんですね」と聞いたら
「筑波大学の素晴らしい放射線科の先生も来られるから
お時間があったら聞きに来て下さいね」と言われた。
「はい、もちろんです」と笑顔で答えましたとも。
セミナーは下記の内容で約3時間弱。
もちろん参加無料で、ある薬品メーカーが全面的に
バックアップしてたみたい。
受付には入院中お世話になった婦長さんがいらした。
挨拶したけど、あんまり覚えていないような..(^^;
入場者は40人余りで、男性も数人いた。
受付で頂いたピンクリボングッズ。
ピンバッジ、ハンドタオル、ボールペンなど。
「母として女性として乳がんを考える」と題し
1.地元の検診実施状況 地元の外科部長
2.乳がんの画像診断 筑波大学放射線科の女性医師
3.最新の乳がん治療 私の主治医
4.だから検診を受けて欲しい J.POSH事務局長
5.質問コーナー まで約3時間
1.地元の検診実施状況
平成17年度の受診率は意外にも
全国平均より高くて20.1%。
乳がんの発見は2496人中7名で、発見率は0.28%。
今後の課題は
検診の受診率を高める
施設(個別)検診と集団検診の併用を!
乳がん検診受診者の全体像は?
40歳未満の検診をどうするか
乳がんを良く知ることで恐ろしさを回避し、
最も適切な発見(検出)法、治療法、予後について知る。
乳がんで死ぬ確率は早期であれば非常に低い。
・日本人女性に最も多いがんは乳がん
・がんで死亡する日本人女性で最も多いのは乳がん
・乳がんにかかりやすいのは40代後半から50代前半
2.乳がんの画像診断
マンモグラフィや超音波検査の映像を見る。
どうして画像診断画必要か?
・乳がんの多くは手で触れる
今でも乳がんの多くはしこりを触れて見つかる
以前乳がん検診は視触診で行われていた
・視触診ではなぜ不十分か?
小さなもの、乳房の深い所にある乳がんは見つけにくい
先生により、見分けが難しい
触診は学ぶのが難しい
乳房を自分で触って見つけることができる
・マンモグラフィ検診の普及には
精度(質)の高い検診・装置・撮影技師・読影医が重要。
NPO法人マンモグラフィ検診精度管理中央委員会では
上記に関する教育、認定を行っている。
ただしマンモグラフィにも短所があり
乳腺の多い若年者では検出されにくい
電圧は低いものの放射線被爆がある
乳房に対して放射線の害よりも乳がんの早期発見の
利益が勝っているが、若い頃から何回も受けるのは控えたほうが良い
マンモグラフィ検診精度管理中央委員会のHPでは
読影認定医師リストが見られる。
3.最新の乳がん治療
私の主治医の登場。
髪は七三に分けてあって、背広姿を初めて見たわ。
ヨッ、待ってましたぁ~(^^) お見せできないのが残念。
まずは治療の流れから。
ちょっとボケたけど..
わが国における乳がん手術術式の変遷~温存術が増えている
ホルモン療法、抗がん剤とその副作用の説明があり
それらの治療をした場合は、しない場合に比べて
明らかに予後が良いことが分かっている。
4.だから検診を受けて欲しい
~あなたとあなたの愛する人を乳がんから守るために
大阪から来てくれた、NPO法人J.POSH事務局長の
松田さん登場。ベリーショートの髪型と
真っ赤なジャケットが素敵。
とにかく彼女の語り口は大阪弁だからか、とっても熱い。
・プロの先生は治療、市民は早期発見
・5年前6人でボランティア団体として立ち上げ
今では年間300回もの講演
・若年性乳がんが増えている、中には16歳の子も!
2005年のデータによると、交通事故の死者よりも
乳がんでの死亡が多いこと。
男性も86人が乳がんで亡くなっている。
(男性も乳がんになるとは知ってたけど、86人も..)
アメリカでは8人に1人、
日本では22人に1人が乳がんに。
これは1970年の約3倍、このままいったら大変なことに!
乳がんになりやすい年齢
乳がんで亡くなる人の割合は、
欧米では死亡率が低下しているのに
残念ながら日本では上昇傾向にあること。
マンモグラフィ検診の普及、啓蒙活動で
とにかく早期発見!!
受診率が上がらないのは無関心だから。
(やっぱり、みんな他人事なんだねぇ..)
松田さんからの最後のメッセージは
「知って終わりにしない、行動に移して欲しい!」
ということ。
せっかくのセミナーも、私の胸にしまい込んだら
なにも広がらないし、時間の無駄になってしまうんだよね。
ダメ元で「早期発見だよ、マンモ受けてね」と
ことあるごとに話そうと思う。
平山あや主演の映画「Mayu-ココロの星-」は
「おっぱいの詩 21歳の私が、どうして乳がんに?」を
書いた大原まゆさんがモデル。
5.質問コーナー
Q.マンモは毎年?
A.2年に1度でいいのではないか
Q.マンモは痛いですか?
これにはJ.POSHの松田さんが
A.痛くたってたかだか15分くらいのこと、
胃カメラよりはずっとましなんだから、
それで乳がんが早期発見できれば一番いいでしょ。
との回答。その通り。
痛いのかなぁ、イヤだなぁなんて思ってると
どんどん時間が過ぎていくよなぁ..
Q.早い人の再発は?
A.2~3年での再発が多い
乳がんの場合10年がひとつの目安となる。
Q.セカンドオピニオンについて
A.私の主治医が回答
良いことだと思う。(そっかぁ、良かった)
ただし、セカンドオピニオンの相手の先生を
しっかりと選ぶことが大事。
長くなりました。
読んでくれてありがとう。m(_ _)m

ラーメンやトンカツを食べた結果。
増えるのって簡単だね。
さて、また粗食で2kg落とさなくちゃ。
乳がんセミナー 乳がん 死亡率 マンモグラフィ検診 早期発見 セカンドオピニオン
最近のコメント